〒160-0023 東京都新宿区 西新宿8丁目1-7
ご自宅への出張面談も可能です
老後の生活を支える年金。いったいいくらもらえるの? 早見表を使って将来もらえる年金額を計算してみましょう。早見表はどなたでもダウンロード自由です。年金シリーズ第3回目。
60歳まで支払って、将来受け取る年金。受け取る金額を増やすにはどうすればいいのか。年金の仕組みと合わせていくつかの方法を解説します。年金シリーズ第2回目です。
今回のテーマは 、 「年金の授業 第3回」です。
今回は、具体的に今、ブログをお読みの皆様が、「将来、どれくらい年金を受け取れるのか」を 2020年度の情報を元にお伝えしていきます。
今回は、Excelファイルをダウンロード出来るようにしています!!
第1回では、年金の概要について、お話しました。
今回の第2回は、「年金をもらえる額を増やす方法」をお伝えします!!
まず、第1号の国民年金だけを支払っている方(第1号被保険者)が、2020年現在で、どれくらい年金をもらえるか?
このことを先にお伝えします。
「年金を払わないほうが手取りが増えるけれど、 将来的にはどうでしょうか?」
そのような質問をよく頂きます。
私がいつも言っていることですが、
情報を知らないことはダメですが、 情報を知って選択することは良いことです。
今回は、「年金」という知っているようで知らないところにフォーカスしたいと思います。
「失業保険の待機期間の変更で、会社を9月30日で辞めるより、10月1日に辞めたほうがお得かもしれない」ということと、
「コロナによる影響で失業になってしまった方は、給付期間が延長される」ということについてお話をしていきます。
税制の改正や相続に関する情報をタイムリーに配信中!
是非登録してくださいね!
税金!相続等の情報をタイムリーに
解りやすく動画で配信しております!
ぜひチャンネル登録をしてご覧ください