無料相談受付中
営業時間:9:00~19:00
平日・土曜・日祝受付中

ご自宅への出張面談も可能です

お問合せ・ご相談はお気軽に

0120-75-1234

2022/6/13 更新

【特例別】相続税申告の必要書類!
6種別まとめ&入手方法

こんにちは。相続税理士の天尾です。

今回のテーマは『相続の特例適用に必要な書類』。

 

代表的な『6つの特例』のための書類をまとめました。

 

「特例を使う予定だけど、どんな書類が必要?」
「入手方法は?」

 

このような方は、ぜひ読んでみて下さい。

 

また、特例用の書類の他、全員が必ず提出しなければいけない『共通書類』についても記載しています。

併せてチェックしておきましょう。

 

◆・この記事を読む前に・◆

 

 

◆:代表的な特例や制度について記載しています。
◆:本記事に無いものや不明点などは、相続専門の税理士へ相談してみましょう。

No.1【配偶者の税額軽減】必要書類

◆・配偶者の税額軽減・◆

 

特別用意する書類は基本的になし。

必要があれば共通書類の他、以下書類を提出しましょう。

 


・・・必要書類・・・


【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

-A

◆・特定居住用宅地等・◆
故人と同居していた時

 

特別用意する書類は基本的になし。

必要があれば共通書類の他、以下書類を提出しましょう。

 


・・・必要書類・・・


【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

-B

◆・特定居住用宅地等・◆
故人と別居していた時(家なき子)

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・


【相続人の戸籍の附票(写し)】

【相続開始前3年以内の住所・居所が分かる書類】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
相続人の戸籍の附票(写し)

Point

  • 相続開始後に作成されたものを用意
  • 【法定相続情報一覧図(写し)】』でも代用可

 

入手方法(戸籍の附票)

  • 【役場】から入手
  • 【コンビニ】で入手 (マイナンバーカードがある場合)

 

入手方法(法定相続情報一覧図)

  • 【法務局】から入手

 

相続開始前3年以内の住所・居所が分かる書類

Point

以下のような書類を用意。

  • 賃貸契約書
  • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)

 

入手方法(賃貸契約書)

  • 【各自保管しているもの】

 

入手方法(登記簿謄本)

  • 【法務局】で入手

 

以下に当てはまる場合は特例が使えないので注意

 

相続開始前3年以内に住んでいた家が、下記人物の『持ち家』

  • 相続人自身
  • 相続人の配偶者
  • 3親等内の親族
  • 特別な関係にある法人

 

相続開始時に住んでいる家が、『一度でも持ち家だった』

  • (賃貸などの第三者所有の建物であることが条件です。)

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

-C

◆・特定居住用宅地等・◆
故人が老人ホームに入居していた時

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・


【故人の戸籍の附票(写し)】

【要介護・要支援・障害支援認定について分かる書類】

【施設入所時の契約書(写し)】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
故人の戸籍の附票(写し)

Point

  • 相続開始後に作成されたものを用意
  • 【法定相続情報一覧図(写し)】』でも代用可

 

入手方法(戸籍の附票)

  • 【役場】から入手
  • 【コンビニ】で入手 (マイナンバーカードがある場合)

 

入手方法(法定相続情報一覧図)

  • 【法務局】から入手

 

要介護・要支援・障害支援認定について分かる書類

Point

以下のような書類を用意。

 

  • 介護保険の被保険者証(写し)
  • 障害者福祉サービス受給者証(写し)

 

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

施設入所時の契約書(写し)

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

-D

◆・特定事業用宅地等・◆

 

特別用意する書類は基本的になし。

必要があれば共通書類の他、以下書類を提出しましょう。

 


・・・必要書類・・・


【総務大臣の証明書】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
 総務大臣の証明書

Point

  • 郵便局舎の敷地用として提供している場合は用意

 

入手方法

  • 【総務省郵政行政部に申請】して入手

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 


 

Check!

【更地の青空駐車は特例対象外】

 

『建物』または『構築物』が土地の上に無い駐車場は、特例の対象外。

以下のような簡易的なものには適用されないため注意しましょう。

 

... ロープを張っただけ

... 駐車枠をペンキで塗っただけ

... 土地に線を引いただけ

... 塀だけ

 

なお、『アスファルト』は構築物扱い。

舗装工事をしていれば特例の対象となります。

 

-E

◆・特定同族会社事業用宅地等・◆

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・


【会社の定款(写し)】

【株主名簿(写し)】

【土地の登記事項証明書】

【建物の登記事項証明書】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
会社の定款(写し)

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

株主名簿(写し)

Point

  • 株式の過半数が『同族で』所有されていることを証明します。

 

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

土地の登記事項証明書

入手方法

  • 【法務局】から入手

 

建物の登記事項証明書

入手方法

  • 【法務局】から入手

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 



 

お役立ちmemo・★

【同族とは?】

 

以下のような人が『同族』です。

 

  • 故人
  • 故人の親族
  • 故人と特別な関係にある人

 

-F

◆・貸付事業用宅地等・◆

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・


【故人の過去3年分の確定申告書】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
故人の過去3年分の確定申告書

Point

  • 以下いずれかに当てはまる場合は用意

 

... 相続発生日より前(3年以内)に、故人が新しく貸付事業を行っている場合は用意

... 相続発生日を入れ『3年を超える』貸付事業を行っている場合

 

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

No.3【特定計画山林の特例】の必要書類

◆・特定計画山林の特例・◆

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・


【認定を受けた森林経営計画書(写し)】

【その他適用要件を確認する書類】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

...共通書類...
森林経営計画書(写し)

Point

  • 市町村長などから認定されたものを用意

 

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

その他適用要件を確認する書類

Point

  • 追加で必要な証明書類を提出。詳しくは国税庁HP参照。

 

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

No.4【障害者控除】の必要書類

◆・障害者控除・◆

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・
 

【障害者手帳(写し)】または【医師の診断書】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)

 

...共通書類...
障害者手帳(写し)

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

医師の診断書

入手方法

  • 【病院】から入手

 

※ 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

No.5【未成年者控除】の必要書類

◆・未成年者控除・◆

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・
 

【特別代理人選任審判書】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)

 

...共通書類...
特別代理人選任審判書

入手方法

  • 【裁判所から交付されたもの】

 

 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

No.6【相続時精算課税制度】を使っている時の必要書類

◆・相続時精算課税制度・◆

 

共通書類の他、以下書類を用意します。

 


・・・必要書類・・・
 

【故人の戸籍の附票(写し)】

【相続時精算課税制度適用者の戸籍の附票】

【申告期限後3年以内の分割見込書】


(以下当てはまる場合のみ)

 

...共通書類...
故人の戸籍の附票(写し)

Point

  • 相続開始後に作成されたものを用意
  • 【法定相続情報一覧図(写し)】』でも代用可

 

入手方法(戸籍の附票)

  • 【役場】から入手
  • 【コンビニ】で入手 (マイナンバーカードがある場合)

 

入手方法(法定相続情報一覧図)

  • 【法務局】で入手

 

※ 相続時精算課税制度適用者の戸籍の附票

Point

  • 令和2年1月1日以前に相続開始している場合は用意

 

入手方法

  • 【役場】から入手

 

※ 申告期限後3年以内の分割見込書

Point

  • 申告期限内に遺産分割ができない場合は提出

 

入手方法

  • 【税務署】から入手
  • 【PDF】をダウンロードして入手

 

No.7【相続税申告に必須】全員共通の必要書類

 

『マイナンバー確認書類』と『本人確認書類』は、相続税申告をする全ての人に必須。

特例用の書類とセットで用意する必要があるため、忘れずにチェックしておきましょう。

 

-A

◆・マイナンバー確認書類・◆

マイナンバーカードを持ってる人・・・

... カード表面(写し)

... カード裏面(写し)

 

マイナンバーカードを持っていない人・・・

... 『A』のいずれか1つ用意

... 『B』のいずれか1つ用意 

(計『2点』を用意)


・・・A・・・


【運転免許証(写し)】

【パスポート(写し)】

【在留カード(写し)】

【公的医療保険の被保険者証(写し)】

【身体障害者手帳(写し)】
 

・・・B・・・


【通知カード(写し)】

【マイナンバー記載がある住民票(写し)】
 

-B

◆・本人確認書類・◆


・・・必要書類・・・


【故人の出生~死亡までの全戸籍謄本】

【相続人全員の戸籍謄本】

【相続人全員の住民票】

【遺言書または遺産分割協議書(写し)】

【相続人全員の印鑑証明書】


(以下当てはまる場合のみ)
 

故人の出生~死亡までの全戸籍謄本

Point

  • 【法定相続情報一覧図(写し)】でもOK
  • 以下3種類の戸籍謄本のうち、あるものすべて用意

 

 

... 【戸籍謄本】(出生からの履歴)

... 【除籍謄本】(結婚や死亡などで戸籍から外れた履歴)

... 【改製原戸籍】(戸籍制度変更前の履歴)

 

(相続開始から『10日を経過しているもの』を用意すること)

 

 

入手方法(戸籍謄本)

  • 【役場】から入手

 

入手方法(法定相続情報一覧図)

  • 【法務局】から入手

 

相続人全員の戸籍謄本

Point

  • 死亡時点で故人と同じ戸籍の場合は不要

 

入手方法

  • 【役場】から入手

 

相続人全員の住民票

Point

  • 本籍地が記載されているものを用意
  • マイナンバー記載は不要

 

入手方法

  • 【役場】から入手

 

※ 遺言書または遺産分割協議書(写し)

Point

  • 遺言書どおりに遺産分割をした場合は、『遺言書』を用意
  • 遺産分割協議にて遺産分割した場合は、『遺産分割協議書』を用意
  • 遺言書があっても以下のような場合は遺産分割協議をし、協議書を作成・提出しなければいけない

 

※ 遺言書に書かれていない財産がある時(無記載分の協議が必要)

※ 遺言書が無効なものである時

 

入手方法

  • 【各自保管しているもの】

 

 相続人全員の印鑑証明書

Point

  • 遺産分割協議をした場合は用意
  • 遺産分割協議書に押印したものと同じものを用意
  • 他、以下手続きにも必要

 

... 預貯金の相続 ...☆

遺産の分割方法により、必要な印鑑証明書が異なります。

 

遺言書による遺産分割、または相続人が1人】の時

= 『預貯金を相続する人』の印鑑証明書を用意

 

【遺産分割協議をして遺産分割】した時

= 『相続人全員』の印鑑証明書を用意

 

【家庭裁判所での調停や審判で遺産分割】した時

= 『預貯金を相続する人』の印鑑証明書

 

 

 ... 株式の名義変更 ...☆

必要な印鑑証明書は証券会社によって異なるため、『要問合せ』

 

 

... 相続登記 ...☆

『相続人全員』の印鑑証明書を用意

(遺言書や調停調書、審判書がある場合は不要)

 

 

... 死亡保険金の受け取り ...☆

必要な印鑑証明書は保険会社によって異なるため、『要問合せ』

 

入手方法

  • 【役場】から入手
  • 【コンビニ】で入手 (マイナンバーカードがある場合)

 

 


 

お役立ちmemo

【『法定相続情報一覧図』って?】

 

故人の法定相続人が誰なのか分かる、『相続版家系図』のようなもの。

各種戸籍謄本を集める必要がなくなり、手続きが圧倒的に楽になります。

 

ただし、一覧図を取得できるようにするためには申請が必要です。

一度はすべての戸籍謄本を集め、該当の法務局にて手続きしなければいけません。

 

郵送での手続きも出来るため、将来を見据えた準備をしておきたい人はチェックしてみましょう。

 


◆・申請可能な法務局・◆

(以下を管轄する法務局いずれかを選択し手続き)


...【故人の死亡時の本籍地】

...【故人の最後の住所地】

...【申出人の住所地】

...【故人名義の不動産の所在地】
 

【最後に】この記事のまとめ

 

相続税の申告に必要な書類は多岐に渡ります。

場合によっては膨大な量を集めなければいけなく、個人で進めることが難しい人もいるでしょう。

 

 

・・・ 平日に時間が取れない

・・・ モレなく、自分で集めれるか不安

・・・ 書類が苦手、煩わしい

 

 

自己解決が難しいようであれば、専門家へ依頼してしまうのも一つの手。

手間や心配事から解放され、ゆとりある相続手続きが実現できるでしょう。

 

 

また、相続対策も視野に入れているなら『相続専門の税理士』へ相談を。

書類集めはもちろん、あらゆる問題解決のためのアドバイスを受けることができます。

税務署からのペナルティ対策もできるため、より安心できる相続を希望する人は前向きに検討してみましょう。

 

相談するなら、まずは費用のかからない無料相談からでOK。

対応が良く、信頼できそうな税理士であれば依頼してみると良いでしょう。

 

相談先にお困りの方。

ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

 

 

Pick up!】こちらの記事もCheck!

【メルマガ&動画チャンネル】
(無料です(*'ω'*))

 

税制の改正や相続に関する情報をタイムリーに配信中!
是非登録してくださいね!

新宿相続税理士事務所
チャンネル

税金!相続等の情報をタイムリーに
解りやすく動画で配信しております!
ぜひチャンネル登録をしてご覧ください

youtubeのテーマ募集中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-75-1234

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。